ブライダルフェア@太閤園

さて!今回は太閤園のブライダルフェアのレポをしてゆきたいと思います.。゚+.(・∀・)゚+.゚前回「ウエスティン都ホテル京都」のブライダルフェアをレポった時にも書いたのですが、私が参加するフェアを絞る基準になったのは「和装が似合いそうなクラシカルな空間であえて洋装オンリー!ってできる会場」というテーマに沿うこと。

そこで見つけたのが「太閤園」の歴史ある料亭「淀川邸」。


料亭の建築がとっても素敵!こういう所で結婚式をする!ってなったら無理してでも前撮りの契約もしちゃいそうですよね。ちなみに大阪、京都あたりでの前撮りの相場は洋装1点で16~30万円前後。洋装2点で30~50万円前後。和装が食い込むとぐっとお値段が上がります。もちろんチョイスするドレスやロケーション、購入する写真やデータの数によっても前後します。思い通りに写真を残すだけでも随分なお金が必要なのですね!笑

淀川亭で披露宴を行うのであれば、チャペルはこちらです。庭園の中にあるこじんまりとした可愛いチャペルでした。

中に入ると真っ白で、本当に可愛い!チャペルだけならココが一番好みだったかもしれないぐらい。

お庭ではバルーンリリースの演出を拝見。晴れているととても綺麗です。これは風向きによっては一瞬で風船が見えなくなったり、かなり天候に左右されそう…。


そして…お目当ての「紹鴎の間」!!ここが見たくてこのフェアに参加しました。(バンケットマニアかよ。笑)


画像は「太閤園」公式サイト様よりお借りしました。

窓から見えるグリーンが美しい。お部屋は装花で随分と雰囲気が変わるものですね。公式サイトやパンフレットの色の濃いお花を装花に使っている写真が大変印象的でした。↓これこれ。。。

そしてじっさい足を踏み入れてさらに感動!欄間が大変美しい。そしてお庭も想像以上にキラッキラ!広さは写真で見るよりも実際に入った方が広く感じました。廊下の板の色や調度品も上質で気に入りました。

掛け軸の「鶴舞」。おめでたいの一言に尽きますね。

モデルさん達はお庭から登場。和装…めちゃめちゃ綺麗ですね。着ない予定ですが…こういうの見ると和服も着たくなっちゃいます。


試食のお料理ですが、淀川亭ご自慢の「ビーフシチュー」いただきました。ナニコレ???めっちゃ美味しい!!!!普通にごはん食べに来たいわ。


と、大変満足なフェアだったのですが、こちらも成約には至りませんでした。良かった点と成約に至らなかった主な理由をまとめて終わりたいと思います。



☆良かった点☆

・和の建築とか好きな人にはとってもオススメ。私も「うちのおじいちゃん喜びそう!」ってずっと思ってました。


・お庭が広くてとてもフォトジェニックニック。ドレスも着物もとっても映えると思います。


・チャペルが可愛い!中に入ってさらに感動。真っ白でちょっと洞窟みたいで非常に清楚な雰囲気でした。


・バンケットの雰囲気がちょっと他に無く壮観でした。特に紹鴎の間の欄間や窓から見える緑。写真には残っていませんが応接室や藤田氏の調度品も品が良くてとても素敵でした。


・お料理がおいしかったです。特に八丁味噌と黒砂糖で仕上げたビーフシチュー。絶品でした。そりゃ料亭ですもんね。ごちそうさまでした。


・チョイスできるドレスのブランドがまぁまぁ多い。私が最終決定したホテルはタカミブライダルオンリーだったので。



☆成約に至らなかった理由☆

・大阪のど真ん中なのでお庭は広くて美しいですが、普通に近隣のマンションとか洗濯物とかが見えちゃいます。


・淀川亭での披露宴は少々会場の料金が他より高くて、特にオプションをチョイスしたわけではない初回の見積もりで350万円OVERでこれにドレスや小物の追加料金を考えると総額が400万円OVERになりかねない!!と。


・紹鴎の間、羽衣の間…と、ここがいい!という会場をチョイスすると、円卓が入れられず、長テーブルを二列流しでしか入らず、人数が増える場合はサイドに円卓を足す…ということでした。実際ここが一番ネックでした。お互いにテーブルは分けておきたい人たちがいて、長テーブルに非常に不安が残りまして。長テーブルだと会場を新郎新婦が写真を撮ったり…のためにラウンドすることはほぼ不可能です。ゲストとの会話の時間が欲しい私達はこれが引っかかりました。


・やる予定は全然ないですが、淀川亭は大変貴重な建物で、木造なので室内での火気使用厳禁です。キャンドルサービスなど火を使用する演出は一切不可とのことでした。


・大変失礼な感想なので記載しようか迷ったのですが、意外と大切な事なので…ブライダルフェアに来られていた方々の年齢層が若干高いようにお見受けしたのと、お若そうに見える方々はちょっぴり品性に欠けるようなイメージを抱いてしまいまして。。。スミマセン。同じ大阪でも北摂育ちなので南の方のお客様が多い所はやはり苦手なようです。失礼すぎて申し訳ありません。



と、いったところでしょうか。ブライダルフェア自体はプランナーさんが美人だったのと、うっかり忘れものをして帰るところだったのをちゃんと対応してくださったり、安心のサポートでした。メールでのお問い合わせもレスが早くて安心でした。他のウエディングフェアのレポートは下記へ。


ウエスティン都ホテル京都 ブライダルフェア レポ

0コメント

  • 1000 / 1000